KOBELCOのネオハルアクション

【環境への想いをかたちに!】捨てない選択で、ありがとうの循環をつくろう

環境

この記事をシェアする

「まだ食べていないけど、いらないから捨てちゃおう」「賞味期限は新しい方がいいから、買い物は奥から商品を取ろう」・・・これ、食品ロスにつながる行動かもしれません。KOBELCOグループでは食品ロスを減らすという視点から、CO₂(二酸化炭素)削減に向けた、「フードドライブ」をスタートしました。

年間523万トンもの食品が捨てられている日本

食品ロスとは、本来食べられる売れ残りの商品や、食べ残した食品がそのまま捨てられてしまうことをいいます。

日本では、年間523万トンもの食品ロスが発生しています。その数なんと、東京ドーム約4.2個分!それに対して世界の食料支援量しえんりょうは2021年時点で年間440万トンほど。世界で支援しえんされている食料の量よりも、日本だけで1.2倍もの食品が捨てられているのです。

食品ロスは多量のCO₂を排出

食べ物を捨てることはもったいないだけでなく、CO₂が大量に排出はいしゅつされ、環境かんきょうにも悪い影響えいきょうおよぼします。

食品の生産・運搬うんぱんからCO₂は排出はいしゅつされてしまうものですが、余った食品は可燃ごみとして処分しょぶんされ、焼却しょうきゃくすると多くのエネルギー(石炭や石油燃料)を使うため、さらにCO₂が排出はいしゅつされてしまうのです。

KOBELCOが行うフードドライブって?

KOBELCOグループでは、食品ロスの問題について向き合い、社員ひとりひとりが参加する「フードドライブ」に取り組んでいます。

「フードドライブ」とは、家庭で余った食品を集め、必要とされる支援しえん団体や福祉施設ふくししせつなどに寄付する活動のこと。食品を必要としている人たちへの支援しえんにつながり、なにより食品ロスを削減さくげんする取り組みのひとつです。

具体的な流れとしては、社員から食品を回収した後、フードドライブを支援しえんするボランティア団体に仕分けてもらい、支援しえんが必要な人たちにお届けします。

賞味期限が近い防災用非常食を、全国の事業所と支社支店よりご協力いただいており、特に関西の事業所・支店を中心に実施じっししています。(累計るいけい350品/220kg)

(※主な食料品:栄養補助ほじょ食品、レトルト食品、缶詰かんづめ、ようかん、飲料水)

ラグビーの試合会場や須磨海岸でも実施

はじめてフードドライブ活動に取り組んだのは2023年12月。本社で4日間かけて回収した結果、207品(重量は43kg!)集まりました。

大阪支社でも2024年1月に5日間かけて回収し、約22kg集まりました。

職場以外でも、ラグビーの試合会場やビーチクリーン活動の場でも実施じっししました。

ラグビーセンター
場所コベルコ神戸スティーラーズVS花園近鉄ライナーズの試合会場
実施じっし2024年3月24日
実績81品(重量26kg)
神戸・須磨海岸清掃せいそう活動
実施じっし企画One Action Beach Clean
実施じっし2024年6月8日
参加実績KOBELCOグループ、ネスレの従業員50名、須磨UBP30名

KOBELCOがフードドライブに取り組む理由

KOBELCOグループが課題としてかかげている『グリーン社会への貢献こうけん』を実現するため、フードドライブ活動に取り組んでいます。食品ロスやCO₂削減さくげんの課題に取り組むだけでなく、日々の暮らしの中で「環境にやさしく」という意識を持ち続けることが大切です。

今後はKOBELCOグループ各事業所にフードドライブの活動を積極的に広げていく予定です。食品ロスの削減さくげんがCO₂の削減さくげんにもつながることを忘れず、取り組みを強化していきます。


友達や家族に教えよう

この記事で出たキーワード

NEW TOPICS

CATEGORY

このコンテンツは音が流れます。
サウンドをONにしてお楽しみください。