KOBELCOのネオハルアクション

【コベルコ世界子ども支援プログラム】未来をつくる子どもたちのために

災害支援

この記事をシェアする

子どもたちが安心・安全で豊かに暮らせるように

KOBELCOグループでは、これまでいろいろな支援しえん活動をしてきましたが、海外の子どもたちを支援しえんすることにも力を入れています。

たとえば、大きな自然災害さいがいが起きると、元通りになるまでに時間がかかります。そんなとき、安全な飲み水やせっけん、トイレットペーパーなどの生活に必要な物をとどけたり、学校を再開さいかいするためのお手伝いをしたり、こわい思いをした子どもたちの心のサポートが必要です。

そんな子どもたちのために、「KOBELCO世界子ども支援しえんプログラム」として、2021年度より支援しえん活動を始めています。

1995年の阪神・淡路大震災あわじだいしんさいで、KOBELCOグループは海外の国々をはじめ、たくさんの人たちから支援しえんしてもらった過去かこがあります。このことから、特に自然災害さいがいが起きたときに助け合うことは、こまっている子どもたちの力にもなれるため、とても大切なことと考えています。

これまでの取り組み

日本ユニセフ協会や日本赤十字社など、子どもたちをささえる国際的な団体を通じて、支援しえんを行っています。

2021年   ・ウクライナ緊急募金
・自然災害緊急募金(トンガ噴火など)
2022年・自然災害緊急募金(トルコ・シリア大地震など)
2023年・モロッコ大地震
・自然災害緊急募金(世界各地の地震、洪水)
2024年・台湾東部沖地震
この他にも、国内外の地震災害への支援を12回以上実施しています。

2024年4月に台湾たいわんで大きな地震じしんがあったときは、日本赤十字社を通して支援しえんをしました。台湾たいわんは昔から日本で災害さいがいが起きたときに支援しえんしてくれる国で、KOBELCOグループのお客様もいることから、大切なつながりがあります。

被災ひさいした子どもたちと家族が一日でも早く日常にちじょう生活を取りもどせるように、KOBELCOグループはこれからも支援しえん活動を行っていきます。

なお、国内においても未来をになう子どもたちへの支援しえんとして、創立そうりつ100周年をむかえた2006年に「コベルコ地域ちいき社会貢献基金こうけんききん」を設立せつりつし、毎年多くの施設しせつ団体だんたいの活動支援しえんを行っています。


友達や家族に教えよう

NEW TOPICS

CATEGORY

このコンテンツは音が流れます。
サウンドをONにしてお楽しみください。